髪でいざなえ!男を上げるメンズシャンプー大全
こちらのページは、ノンシリコンのメリットやおすすめのメンズシャンプーについてくわしく解説してみたいと思います。
美容経済新聞が市場調査を実施したところ、ノンシリコンとシリコンの違いがわかるというユーザーはわずか「6.8%」しかいないということが判明しています。つまり基本的にユーザーのほとんどはふたつの違いはおろか、ノンシリコンがどのようなメリットをもたらしてくれるのかを知らないということになるのです。
一般的にシリコンには、髪をキューティクルに保護して、指どおりを滑らかにしてくれる効果があるといわれています。従来のシャンプーは、髪にこびりついた汚れを落とすことが最優先の目的としていることから、髪の痛みを促進させてしまうコーティング剤なども配合されていました。
また、シリコンを使用すると頭皮の毛穴をふさいでしまうため、地肌の健康も損なってしまうこともあります。
髪と地肌に優しいノンシリコンのメンズシャンプーが脚光を浴びるようになりましたが、一体どのようなメリットがあるのでしょうか。
ノンシリコンシャンプーのメリットは主に3つ挙げることができます。
ノンシリコンシャンプーは毛穴をふさぐシリコンが入っていないため、頭皮を健やかな状態に保てます。髪がふんわりとした質感になり、ボリューム感を出せるメリットもあります。 そしてシリコンが付着していない髪にはカラー剤などの薬剤もよく浸透するので、カラーリングやパーマを楽しみたいという方に向いています。
これらの効果がもたらされる理由は、「髪に吸着する」というシリコンがなくなったからです。シリコンの特徴については、花王の研究所の研究結果にも記載されています。
ポリエーテル変性シリコーンは、水をはじく作用(疎水性)と水となじむ作用(親水性)とを同時に併せ持つ高分子で、水に溶けないポリジメチルシロキサンをうまく分散させたり,毛髪に吸着して絡まりを解く役割を果たしている。出典:「ヘアケア製品 しなやかな髪に仕上げる」大島 久実 花王(株)香粧品研究所
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kobunshi1952/44/6/44_6_365/_pdf
ポリジメチルシロキサンも髪の毛をコーティングする成分です。このようにシリコンはコーティングによって髪の指通りを良くしているのです。その際に頭皮までコーティングし、毛穴に汚れを詰まらせたり、かゆみの原因になったりすることがあります。 さらにシリコンによるコーティングは髪の毛にしっとりとした質感を与え、カラー剤やパーマ剤まで弾いてしまいます。その結果、ボリューム感がなくなり、カラーリングやパーマも綺麗に表れなくなるのです。 ノンシリコンシャンプーのメリットは、シリコンの持つこれらの特徴が全てなくなり出てきたものといえます。
反対に、ノンシリコンシャンプーを使うことにデメリットはあるのでしょうか。
シリコンの特徴は髪をコーティングすることだと紹介しましたが、それがなくなるため、髪は無防備な状態になります。さらにシリコンには、傷んだ髪を補修して綺麗に見せるという働きがあります。
ポリエーテル変性シリコーンは流水に触れているときに,高重合ポリジメチルシロキサンは乾燥後に毛髪の状態をコントロールし、アミン変性シリコーンは特に毛髪の損傷部位の摩擦を低下させて仕上がりのしなやかな髪を造りあげているのである出典:「ヘアケア製品 しなやかな髪に仕上げる 花王(株)香粧品研究所
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kobunshi1952/44/6/44_6_365/_pdf
アミン変性シリコンの場合、特に髪の毛が傷んでいる部分に対して吸着する傾向があるので、髪を補修する能力が高いといえます。この効果を得られないノンシリコンシャンプーを使うと、髪のきしみなどを感じる可能性があるでしょう。 そして保護してくれる成分がなくなった髪は、脂分を出して髪を守ろうとしますが、脂分は酸化するとニオイが強くなってしまうこともあります。
ノンシリコンのメンズシャンプーにはこのようにメリットもデメリットもありますが、シリコン入りを選ぶかノンシリコンを選ぶかは、髪質によって決めるべきでしょう。 できるだけふんわりとした質感でボリュームを出したい方、頭皮の健康状態を良くしたい方、カラーやパーマを頻繁にする方はノンシリコンシャンプーがおすすめです。
また、男性は女性に比べて髪が短い方が多いので、毛先が極端に傷むことは少ないといえます。そのため、シリコンシャンプーで髪を補修しなければならない状態になることはあまりありません。 ロングヘアーでなければふんわりとした質感に仕上がることも含めて、全般的に男性にはノンシリコンのメンズシャンプーの方がおすすめです。
それでは、そんなノンシリコンシャンプーのなかでも特におすすめしておきたいシャンプーをご紹介してみましょう。
![]() 画像引用元:&GINO公式HP http://www.andgino.jp/ |
商品名:プレミアムブラックシャンプー 内容量:400ml 金額:5,184円 (税込) 販売会社:株式会社アールスタイル 成分:ノンシリコン、アミノ酸系、弱酸性、石油系界面活性剤不使用、防腐剤不使用、合成香料不使用、着色料不使用 |
詳細:ノンシリコンによって、頭皮や毛髪を健康な状態に導くことに重点を置いたシャンプーです。毛髪を健やかな状態に保つことで、シリコンシャンプーとは違った健康的で痛みの少ない毛髪のツヤを出すことに成功しています。さらに、頭皮の健康効果を高めるために、21種類の厳選した天然植物成分を配合しています。例えば、血行促進、保湿効果のある「ユズ油」。洗浄効果や保湿効果を有している「オレンジ油」。防臭効果やユズ油と同じく血行促進効果がある「ユーカリ油」といった、天然成分だからできる頭皮ケアを行うことが可能です。
「ノンシリコンシャンプーを使うと、髪がギシギシする」と言う人が多いですが、それはなぜでしょうか?その理由は、単純に「シリコンが入っていないから」です。ノンシリコンシャンプーは、その名の通り、シリコンが入っていないシャンプーです。そもそもシリコンというのはどんなものなのでしょうか?
シリコンには、髪をサラサラにしたりツヤを出したりするはたらきがあります。キューティクルをコーティングするので、髪をキレイに見せてくれるのですが、ノンシリコンシャンプーには、シリコンが入っていない分、どうしても髪がギシギシとしてしまいます。では、どうしたら改善されるのでしょうか?ギシギシを補うための方法は主に2つあるのでご紹介します。
1.ノンシリコンシャンプーからシリコンシャンプーに変える
これは、最初からノンシリコンシャンプーを使わない!という方法なので、「絶対ノンシリコンシャンプーを使いたい!」という方には向いていませんね。ただ、シリコンシャンプーには、髪をサラサラにするシリコンが入っているので、髪がギシギシすることはほとんどありません。ギシギシするのが嫌な方は、シャンプーを日によって使い分けるという方法もあります。
2.トリートメントやオイルを使う
ノンシリコンシャンプーを使いながらトリートメントやオイルを使って、ギシギシを解消する方法です。ノンシリコンシャンプーを使いながら、サラサラにしたい!という方にオススメです。
頭皮のかゆみやふけは、乾燥や摩擦、すすぎ残しなどが考えられます。では、なぜノンシリコンシャンプーを使うと頭皮がかゆくなる人がいるのでしょうか?
頭皮がかゆくなる原因についてまとめました。
頭皮が乾燥するとかゆくなり、カサカサになった頭皮がフケとなることがあります。ノンシリコンシャンプーの中にも洗浄力が高いものから低いものまで様々です。例えば頭皮が乾燥がちなのに、刺激性のノンシリコンシャンプーを使うと、結果的に頭皮の乾燥は余計に加速し、頭皮がかゆくなってしまう事にもつながります。
敏感肌の方は、ちょっとした刺激でも頭皮が炎症を起こしてかゆみが起こる人がいます。特に、ノンシリコンシャンプーはシリコンを配合していないので、洗髪時の指通りが悪く、摩擦によって頭皮を傷つけてしまう恐れがあります。
ノンシリコンシャンプーでかゆみを起さないためには、しっかりとすすぐことが大事です。指通りが悪いと、しっかりとすすぐことができず、頭皮にシャンプーの成分が残った状態になります。こうなると、頭皮は炎症を起こして、かゆみにつながります。また、べたつきが気になる、乾燥が気になるといった、タイプに合わせてシャンプーを選ぶことも大切です。
カラーリングをした髪にノンシリコンシャンプーは使えるのですが、あまりオススメできません。なぜなら、ノンシリコンシャンプーは、シリコンが入っていないため、髪の毛をコーティングすることができないからです。つまり、せっかくキレイなカラーが入ったのに、シリコンでコーティングしていないせいで、カラーが抜けやすくなってしまうのです。ですから、カラーリングした髪にノンシリコンシャンプーを使う場合は、綺麗なカラーを維持するためにも、カラーをしてから10日後くらいにノンシリコンシャンプーを使うようにした方が良いでしょう。逆に、カラーを入れる前にノンシリコンシャンプーを使えば、コーティングされていない分、カラーが入りやすくなりますよ!